毎朝の登校準備ハック

f:id:haru_skywalker:20180704130800p:plain

最近、めっきり子育てブログと化していますが、またしても子育てネタです。

娘は毎朝、自宅を出る1時間前に起床する生活でしたが、毎日準備がギリギリでしばしば、待ち合わせしているお友達を待たせてしまっていました。

私も「早くしなさい、遅れちゃうよ!💢」と急かさなければいけなくて、朝から疲れる日々。どうにかしたいと思い、ちょっと考えてみました。

毎朝のスケジュール

  1. 起床&トイレ
  2. 洗顔&ヘアセット
  3. 着替え
  4. 朝食
  5. 洗濯物を畳む(夜中の洗濯乾燥分)
  6. 歯磨き&トイレ
  7. 日焼け止め&虫除け塗り

こんな感じです。(うちはパジャマやタオル類を、夜中に洗濯〜乾燥までするので、自分の分は朝畳むのが日課になってます)

大体7番は時間がなくて「あぁもう今日は無理だから行きなさい!」がお決まりパターンでした。

時計にシール作戦

どうしたらいいか考えたところ、「時計は読めるけど、時間の逆算が出来るほどの時間感覚はまだ無いんだろう」という結論に達しました。まだ小1ですからね、、、私が大人目線で考えすぎでした。

そこで各タスクについて、何時何分までに終了しなければいけないかを決めて、アナログ時計の「分」の場所にシールを貼りました。登校前に過ごす、ダイニング・リビング・洗面所の3箇所の時計すべてに貼りました。

どうやら娘、登校前に何をしなければいけないか?もハッキリ分かってなかったようで、時計のシールで視覚化したことによって、「タスクの順番」と「終了期限」をやっと把握できたっぽいです。また、時計のシールが基準になったことで、急ぐ場面かどうかの判断が付くようになりました。

5分前起床作戦

あともう1つ、起床時間を5分だけ早めました。

娘は毎朝スッキリ起きられなくて、ベッドで多少ウダウダしちゃうのですが、3分以上されるとイライラしちゃうのですよね・・・

なので、5分の余裕を持つことで私がイライラしなくて済むようにしました。ママの精神安定は家族平和の重要ファクターです(笑)

さいごに

月曜から導入して今日で3日目ですが、初日から大成功でした。急いで!と言わなくても済んでます。

今日なんて15分も余裕が出来たので、なんと 公文の宿題までこなして登校しました。 すごくない??

私、毎朝遅刻ギリギリでドタバタな小学生でした。もちろん時間割や提出物の準備も朝にやるようなお子様で・・・親からよく「プリントは前の日に出して!」と怒られてました。(高校卒業までずっと)

大人になった今でも遅刻魔で忘れ物将軍なので、たまに娘から「忘れん坊すぎる」と呆れられるほど・・・💧

三つ子の魂百までと言うように、幼少の頃の生活習慣ってめちゃくちゃ大切だと思うのですよね。私クラスのダラしなさになると生きていくのに支障が出るレベルなので、本気でそう思います・・・😓

想像より大変だった小1の壁(うちの場合)

f:id:haru_skywalker:20180702105120p:plain

4月に娘が就学してから、なんだかもう毎日ヘトヘトです。入学前はこんなに大変だとは正直思ってませんでした😣

これまでの保育園生活と大きく変わったのは次の3つです。

  • 毎日早寝早起き(就学前よりも1時間前倒し)
  • 習い事・学童のピタゴラスイッチなスケジュール
  • 「宿題と翌日の登校準備」といった日々の必須タスク

毎朝の登校準備で「早くしなさい!」と言わなきゃいけない日々がストレスだし、就寝前に「早く寝るよ!」とついイライラしてしまう自分にも嫌になります。。。

フィジカル的な疲労もあるんですけど、どちらかと言うと、メンタル的なダメージの方が大きいです😔

1週間のスケジュール

曜日 習い事 送迎 家庭学習
公文、英語 宿題
チアリーディング 宿題、公文
学童 宿題、公文
学童、公文 宿題
学童、英語 宿題
- - 通信教育、公文、英語
- - 通信教育、公文、英語

なんだか色々やってるように見えるけど、未就学児からやっていた習い事を継続させるために、こんなスケジュールになりました。複雑で覚えられないかなー?と心配でしたが、本人はちゃんと把握出来ているようです。

民間の学童を利用していて、バス送迎アリですが帰りはお迎え必須です。火曜は送迎バスありの習い事ですが、近くのバス停までは徒歩で一緒に行っています(2年生になったら自力で行ってほしいなと思いつつ)。保育園時代に比べたら送迎は楽になりましたが、ゼロにはならなかったので地味に負担にはなってます。。。

家庭学習について

平日は多忙なので、学校の宿題と公文の課題だけでもう手一杯です。いや、両方合わせて30分もあれば終わるレベルなんですが、まぁフザケて終わらないですよね〜〜〜😑

宿題を見る、という行為そのものは全然苦痛ではないのですが、娘がフザケてちっとも進まない時にイライラがMaxになってしまう自分がツライです。。。どうしたらいいんだろうかコレ。諸先輩方のお知恵をお借りしたい😭

通信教育はZ会をやってますが、こっちは本人的に面白いらしいです。公文のひたすら同じことを繰り返す課題より、文章問題のほうが楽しいみたいです。添削も自分でやらせているので、100点満点!と蛍光ペンのインクが掠れるほど花丸を書き殴っています。

英語の宿題は、現在はリーディングのみなのでさほど大変ではないですが、そのうち増えるみたいなのでちょっと心配😓

これらについては、本人がやりたくない!と言い出したら辞めようとは思っているものの、今のところはそれなりに楽しんでいるようです。

その他

保育園時代は、友達同士で何かあっても担任の先生が親身にケアをしてくれましたが、小学生にもなると手厚いケアはもちろん無理。たまに娘から友達とのトラブルを聞くと超心配になります。いまはキッズケータイを持っている子も少なくないので、そのうちメールトラブルなんかも発生するかもしれません。。。

また、女子特有の兆候が少しずつ出てきていて、ちょっとでも仲間はずれにされた(と本人が感じる)ことに、やたら過敏になっていたりします。

でも娘も大概わがままな性格なので💧自業自得な面もあるとは思うのですが、母は大変心配で心配で。。。毎日何かしらあるので胃が痛いです😭

3年生以降について

おそらく学童にも行かなくなる学年だと思うので、ここでまた大きく生活が変わってくるのだろうなーと思ってます。友達と放課後に遊びに行くようになったり。

その頃には、今より楽になるのかな・・・と思いつつも、3年生後半からは中学受験への準備が始まる時期でもあるので、どうなるのかなぁ。悩みは尽きませんね。(うちは受験するかまだ未定ですが💦)

家庭によっても違うとは思いますが、いまどきの小学生は総じて忙しい。近所の子たちを見ていても、週末まで習い事がびっちり入ってるのが珍しくないです。ドラムやプログラミングや新体操などなど、習い事の種類も豊富な時代でビックリしますね。

さいごに

3ヶ月が経ってようやく、日々の生活リズムとか、娘への接し方、休日の過ごし方など、コツを少しずつ掴めてきました。(まだまだな部分も多いですが)

「小1の壁」というのは単に生活リズムなことだけでなく、学習面でのサポートや、友達とのコミュニケーションのケアなども含めた、生活すべてのことなんだなー💧というのを実感している毎日です。

これまで購入した子育て関連書籍について

f:id:haru_skywalker:20180614122724j:plain

ふと、そこそこ子育て関連の書籍を買っているなと思ったので、自分の振り返り用に書きました。

0〜3歳期

娘はとにかく寝ない子で、赤ちゃんなのに昼寝も短時間だし、夜泣きもヒドイしで、人生で一番メンタルをやられた時期でした。どうにか寝て欲しい一心だったのが購入書籍の履歴からも伺えます…💧

だれでもできる母乳育児

だれでもできる母乳育児

  • 作者: ラレーチェリーグインターナショナル,国際母乳連盟=,La Leche League International
  • 出版社/メーカー: メディカ出版
  • 発売日: 2000/05/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 6人 クリック: 9回
  • この商品を含むブログ (12件) を見る

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法

赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児

赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 (PHP文庫)

赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 (PHP文庫)

赤ちゃんに算数をどう教えるか (gentle revolution)

赤ちゃんに算数をどう教えるか (gentle revolution)

  • 作者: グレンドーマン,ジャネットドーマン,人間能力開発研究所,前野律
  • 出版社/メーカー: ドーマン研究所
  • 発売日: 2000/09/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 7回
  • この商品を含むブログ (3件) を見る

赤ちゃんに読みをどう教えるか (gentle revolution)

赤ちゃんに読みをどう教えるか (gentle revolution)

  • 作者: グレンドーマン,ジャネットドーマン,人間能力開発研究所,前野律
  • 出版社/メーカー: ドーマン研究所
  • 発売日: 2001/03/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 5回
  • この商品を含むブログ (3件) を見る

この中で印象に残っているのは、「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」です。実際にはこの通りにやっても寝ない子はやっぱり寝ないんですが(=うちの子)、多少はマシになったかも?とうっすら思えたのはコレでした。

そしてなんとビックリ、保育園に入園してから3歳までは、育児関連書籍の購入は0冊でした。

仕事に復帰して育児オンリーではなくなり、また育休明けで完全に浦島太郎状態だったことに焦っていたのでしょうね。技術書籍やビジネス書はすごい量買っていました。あとは漫画もすごい量を買ってました😂

4〜6歳期

子どもの「自信」と「やる気」をぐんぐん引き出す本

子どもの「自信」と「やる気」をぐんぐん引き出す本

子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)

子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)

『子供の「やる気」と「自信」をぐんぐん引き出す本』は、娘への接し方について非常に気付きが多い本でした。うちは一人っ子ゆえに、親が過干渉になりすぎている自覚があり、日々ガミガミ言ってしまう自分が嫌で購入したのがキッカケでしたが、初めての育児を楽しむくらいの余裕を持ちたいなーと、この本を読んでから思うようになりました。

それでもやっぱり喧嘩になったり、ガミガミ言ってしまうのですが…💧定期的に読み返しては、反省を繰り返ているダメ母です😓

小学校入学(今年)

「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!

「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!

中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ (日経BPムック 日経DUALの本)

中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ (日経BPムック 日経DUALの本)

賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方

賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方

子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド

子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド

4月に入学してからというもの、まだ3ヶ月も経っていないのですが、生活が大きく変わって、まだまだ慣れない毎日に奮闘中です。

就学前までは「中学受験」をどうするかなんて考えもしなかったのですが、本格的に「勉強」が娘の日常の一部になってくると、母親の自分が中学受験に対する知識がゼロなのが急に不安に感じたので、そういった本もちょっと買ってみたりしました。まだ1年生なので、今決断しなくても良い話なんですが、私は無知なことに対してかなり心配性なんでしょうね😅

また最近は、どうせなら勉強は楽しくやりたいし、もっと言えば短時間で効率よく学習したい。これをどう実現するか?が関心事です。

学年ごとに1日XX分は自宅学習する習慣を!みたいなことが世間でよく言われますが、正直それはナンセンスな考えだと思っていて、学習度は時間で測るものではないし、同じ内容をやるなら短時間で済むほうが絶対良いはず。なので、いかに効率的に学習して、他の経験も出来る時間的余裕を生み出すか?を模索中です。(でもその余裕が出来たら娘はテレビを見たがるっていうツラミ・・・😂)

卒園記念のDVD制作担当になって苦労した話

先日、娘の卒園式がありました。

日本の卒園・卒業式では、これまでお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える「謝恩会」というものを、保護者主催で行う文化があるようです。(恥ずかしながら、親になるまでまったく知りませんでした💦)

謝恩会では、園児が歌を歌ったり、思い出を振り返ったり・・・といった内容が多いみたいですが、私は謝恩会の中で流す「思い出動画」の作成と、最後に保護者や先生に配る「DVDの制作」という、いわゆるデジタル担当になりました。「ITのお仕事してるなら動画も作れるよね?」っていう理由で任命されがちな、IT業界あるあるですね。

一体どんなものを作ればいいんだろう?と企画の時点でかなり悩んだので、今後もしデジタル担当になってしまった方のために、私が制作したものの概要と、どこが大変だったか、どこを工夫すると良いか、などを残しておこうかと思います。

DVDの構成

まず、DVDにどんな内容を収めたのかというと

  1. 保育園での思い出(園児から一言ずつ)
  2. 園児全員の成長写真のスライドショー
  3. 先生達からのメッセージ
  4. 先生との思い出写真のスライドショー
  5. 園児インタビュー(先生の良いところ)
  6. こどもたちの合唱
  7. エンドロール(ママ達の写真のスライドショーに、謝恩会での担当をエンドロール風にまとめたもの)

実際に構成を考えるにあたり、兄弟がいる保護者の方から、過去のDVDを数枚見せてもらいました。そこからヒントを得たり、独自企画も含めて、上記のような構成になりました。

でも実は最初からここまで作るつもりではなく、当初は4チャプターくらいの予定だったのですが、製作途中でメンバーと話しているうちに、どんどん増えていった感じです…😓

最終的に全部で1時間ちょっとの長編になりました。私もやりすぎ感が否めないので、ここまで長編にしなくても普通は大丈夫だと思います💦 (過去のDVDでは大体30分程度でした)

苦労した部分

書き出すと色々ありすぎるのですが、思い出せるものだけ。

その1:画像収集

おそらく「園児たちのスライドショー」みたいなのは定番だと思いますが、これが想像以上に苦労しました。

なぜなら、まず保護者30人から画像を集める必要があり、ITリテラシーが高い方ばかりではないため、工夫が必要です。どうやってアップロードしてもらうか、更に言うと、今回はただ写真を集めれば良いだけではなく、何歳時の写真かの情報も必要でした。

実はこれについて社内の雑談Slackで相談したところ、Dropboxの「ファイルリクエスト」という機能を教えてもらいました。サインアップ不要なURLが発行され、簡単にアップロードが出来ました。

gigazine.net

ただ一点、ファイルリクエストでは、アップロード時に入力できるのは、「姓」「名」「メールアドレス」の3項目だけだったのです。そのため仕方なく、

  • 「姓」欄には園児のフルネーム
  • 「名」欄には撮影時の園児の年齢

というルールでアップロードしてもらいました。そうすると、Dropbox側で「姓+名」の入力値をプレフィックスにしたファイル名で保存してくれるので、管理が大変楽でした。一般の方からファイル収集する際には何かと便利な機能だと思います。

その2:画像編集

しかしいざ集まった画像を確認すると、、、

  • ガラケーで撮影したような解像度の小さな画像
  • 非常に暗い写真
  • 園児が豆粒くらいの小ささの写真

などなど。。。全体の半分はよく見るとピンぼけしているし、そのまま使えそうな写真は半分も無かったです。

ではどうしたかと言うと、

  • 園児の顔がなるべく大きく見えるように、ちょうど良いサイズにクロップ
  • 暗い写真は明度をアップ
  • ピンぼけや、色合いが不自然な写真はフォトショで可能な限り修正

最後のピンぼけ等々の修正は、私の職業病みたいなものなので実際にはここまでは不要だと思います。(スライドショーなので、じっくり見る時間もないですし)

ただし、「クロップ」と「明度の調整」は最低限やると、クオリティが段違いなのでこれはオススメしたいです。フォトショが無くても、スライドショーを作成するツールは、それらの調整が可能な物を選ぶと手間も少なく済むと思います。

ちなみに今回、スライドショーを作成するにあたっては、次のクラウドサービスを利用しました。(これも社内の方から教えてもらいました。マジ超絶感謝です🙏)

animoto.com

その3:DVDのオーサリン

今回一番の苦労ポイントはここですっ!!😭

たぶん私がMacユーザーなせいもあるのですが、今時はイケてるナウいDVDのオーサリングソフト(素人向け)が、絶滅の危機っぽい・・・

色々調べたり試した結果、Macでやるなら「Adobe encore」がまず第1候補として挙がったのですが(encoreはAdobe premiereに含まれているオーサリングツール)、実はAdobeさんは encore の開発をCS6で終了しております。。。今でも一応インストールは可能なので頑張ってみましたが、どうにも使いにくい上に、メニュー画面を作るのが死ぬほど面倒でした。(フォトショを使う必要がある)

そういえば、Apple純正ソフトのiDVDがあったよな??と思い出して調べたら、こっちも6年前に開発が終了しておりました。。。

・・・もうね、DVDなんか作る時代じゃないってことですよ。YouTubeを始めとする動画配信に時代はシフトしているのだな、と感じざるを得ませんでした。

最終的には、自宅に眠っていた古いiMacを起動させて、残っていたiDVDを使ってなんとかオーサリングできました。encore利用後だったせいか、iDVDの使いやすさときたらもう。不満が無いわけではないですが、私のような映像素人にはencoreより断然iDVDでした。

工夫すると良い点

最後に、工夫すると良いと思った点について書いておきます。

スライドショーの構成

先ほどから何度も言及している「園児のスライドショー」ですが、卒園児が30人もいて、かつ一人あたり7枚も載せると、見ている側も途中で飽きてくるのですよね・・・💧

なので、まずは大体3〜4人区切りで、スライドショーのテンプレートやバックミュージックを変えるようにしました。

また、一人ずつ以下のような構成で、30人分繰り返しました。

  • 園児の名前を表示
  • 「将来の夢」を言う園児の動画(約7秒)
  • 0歳〜5歳までの写真
  • 家族写真

30人 ✕ 7枚もあるので、ずっと写真だけが続くと飽きるんですよね、本当に。。。

そのため、動画を間に挟むことで、飽きが来ないようなアクセントを加えました。動画については

  • 名前(例:日本 太郎です!)
  • 将来の夢(例:大きくなったらサッカー選手になりたいです!)
  • 最後に決めポーズ(例:ピース!)

これを撮影日までに自宅で練習してもらうよう保護者に連絡し、園で一人ずつ撮影しました。園児相手なので、こういう根回し(?)というか事務連絡も、とても大切です・・・

ちなみにこのスライドショーは、謝恩会後の打上パーティでも流したのですが、園児たちに大ウケだったので、作って良かったなぁと思いました😂

DVDパッケージ

パッケージも記念に残るものなので、今回一応それなりに作りました。(DVDの盤面もお揃いな感じで) f:id:haru_skywalker:20180326000031j:plain

※イラストは有料素材を利用

パッケージデザインを多少こだわると、見栄えもそれっぽくなって評判もかなり良かったです。

ちなみに裏面の白丸部分には、園児一人ずつの顔写真と名前を入れました。パッケージデザインにも苦労しますよね。裏面は園児の写真を並べておけば、スペースを稼げるのでオススメです😂

利用したITサービス

Dropbox
これは上でも言及した通り、保護者から画像ファイルを集めるのに利用しました。

Animoto
これも言及した通り、美麗で動きが多彩なスライドショーを手軽に作れる有料サービスです。

YouTube / Vimeo
チャプターごとに、最初にラフ動画を作って他の担当メンバーに確認してもらったので、その際に何度もお世話になりました。

Googleフォーム
園児の誕生日や入園年月など、動画に含める情報収集の際に利用しました。特に説明しなくても皆さんちゃんと入力できていました。

iMovie
Macユーザーならお馴染みの動画編集ソフトですね。無料でバンドルされている割に、そこそこな編集がこれだけで出来てしまいます。私は動画の大半をiMovieを使って編集しました。

Final Cut Pro
これはApple純正の動画編集ソフトです。1ヶ月お試しでフル機能が使えるので、その1ヶ月でiMovieでは出来なかった事の大半をこちらで仕上げました。(iMovieで致命的なのが、チャプターマーカーを付けられない点です。なのでそれは他のツールでやるしかないです)
iMovieに慣れている人なら同じようなUIなので、Adobe製品よりも使いやすいと思います。ただしプロ向けツールなので若干操作が難しい部分もありますが、もし1ヶ月限定で頑張るなら、最初からこちらを使っても良かったような気もします。(購入すると3万円以上するお高いソフトです)

iDVD
これも既に書きましたが、オーサリングするのに大変便利でした。既に開発が終了しているというのもあり、テンプレートは今時とは言いにくい物が多いですが、それでも中にはそこそこイケている物もありました。

DVD Decrypter
50枚もDVDを焼く必要があったので、iMacWindowsマシンを並列稼働させて焼きました。WinではISO形式に落としたファイルから、このソフトを使って焼きました。

その他
動画のちょっとしたポイントで、シャララ〜♪といったベルの音や、チャイム音などを効果音として使うと、とてもそれっぽい仕上がりになります。フリーでダウンロードできる効果音はネットに多くあるので、それらを利用させてもらいました。作者の皆様、ありがとうございます🙏

さいごに

出来上がったものは、皆さんとても喜んでくれたので良かったのですが、正直とても大変でした。

3月は確定申告もあったし、仕事も多忙だったりで、無駄に完璧主義な私の自業自得な面は否めませんが、それを差し引いても一番大変な担当なのは間違いないです。今後担当される方は、くれぐれもほどほどに頑張ってください。。。💦

自分はダメ人間だなーと思う日に聴くスガシカオ

どうも、今年度も提出期限ギリギリで確定申告を提出したダメ人間代表の私です。

個人事業主の登録をしてから、毎回この時期になると「なぜもっと早くやらなかったんだ」という後悔を繰り返すダメ人間なんですが(過去には期限に間に合わなかった年もありました)、自分がダメだなーと思うたびに頭に流れる歌があります。

youtu.be

特にファンというわけでもないのですが、この曲はダメ人間ほどグッとくるものがあります。

何も手につかずに 夜の八時 ぼうっと見てるテレビ
“おれ、この先、どうしよう…”
誰かが打ったツーランホームラン
みんな笑い抱き合って そのシーンが眩しすぎたんだ
ほんとはぼくだって 誰かを笑顔にしてみたりしたい

冒頭から漂ってくるダメ人間臭。自堕落に過ごした休日の夜なんかに聴くと、ヒィィィ…😱とたまらない感じです。

ぼくの部屋は今日も カーテンを閉めたまま
このままでいいのか? いいわけないだろう…

ここに色々凝縮されてますが、このままでいいのか?いいわけないよな?と常に思いながらも、カーテンすら開けられない。そう、それこそが真のダメ人間。

“本当のぼくはきっと こんな奴じゃないはずなんです”
そう叫ぶぼくはたぶん 間違いなくそーゆー奴

私がこの歌で一番好きな部分はここです。

本当の自分はもっと出来るはずなんだ!・・・どこかでそう思いたい気持ちがありつつも、でもどうせオレはダメ人間なんだよな、と何も始めてすらいないのに諦め半分なところです。

しかしこんな清々しいまでのダメ人間と思いきや

9回裏まさかの 逆転サヨナラホームラン
まだゴールじゃないだろ? カーテンあけた夜

ちょっとヤル気を出し始める主人公。おや?と思っていると

君と電話きった後 なんだか涙があふれた
確かな言葉なんて 何一つ君に言えなかった

おい、お前リア充やったんか・・・今まで感じていた親近感が一気に失せる瞬間です。

でも安心してください。歌の最後はこんな感じで終わります。

何も手につかずに 夜の八時 ぼうっと見てるテレビ
“おれ、この先、どうしよう…”
誰かが打ったツーランホームラン

そう、結局ただカーテンを開けただけ。彼女と会話して涙が溢れただけ。最後の最後にはちゃんと期待を裏切らないところがまた好きです。

自分はダメだなぁと思った日に更に落ち込める、というドMには堪らない曲なので、そんな気分の時にはぜひ聴いてみてください。

武田久美子の生まれ変わりかと思った娘が、おっぱいのパンツと言い出すまでの記録

たまに娘のことをツイートしていた内容をまとめました。 小さい頃も可愛いのだけど、言葉が達者になってくると子ども特有の不思議エピソードが増えますね。 f:id:haru_skywalker:20180214142324p:plain

2歳の頃

3歳の頃

4歳の頃

5歳の頃

6歳の頃

Cloud Automatorを支える技術

Cloud Automatorアドベントカレンダー 大トリの25日目を担当します。

qiita.com

Cloud Automatorとは、AWSの運用を自動化するためのサービスです。ですので一般の方にはあまり(というかほぼ)馴染みのないサービスですが、アドベントカレンダー最終日の今回は、Cloud Automatorの裏側の技術について書きたいと思います。

サービス概要

Cloud Automatorには大きく2つの機能があります。サービスサイトから引用します。

cloudautomator.com

1. 運用自動化
Amazon Web ServicesAWS)の運⽤に⽋かせないバックアップ、インスタンスの起動 / 停⽌など、様々なオペレーションを⾃動化します。 また、RDSの起動 / 停止やEC2インスタンスのタイプ変更といった、AWSが標準で提供していない独⾃のアクションも多彩に取り揃えています。

2. AWS構成の自動チェック
お客様のAmazon Web ServicesAWS)リソースが決められたルールにしたがって構成されているか定期的にレビューします。 これよって、AWSの環境が当初計画された通りに運⽤されているかどうかが誰でもすぐに把握できるようになります。

アーキテクチャ

運用自動化機能の裏側

AWSから提供されるAPI等を利用して自力で運用自動化を行う場合、

  • エラーのハンドリング
  • リトライ制御
  • 回避不可能なエラー時の通知

などなど、自前で行うには様々な苦労が伴う部分ですが、これらをWeb画面上からの入力指示のみで実現するために、Cloud Automatorの裏側の技術はこのようになっています。


全体イメージ

運用自動化の全体アーキテクチャは、こちらのブログに詳細が記載されています。

cloudautomator.com

f:id:haru_skywalker:20171225230850p:plain


OpsWorks + SWF部分の詳細

OpsWorksとSWFの詳細については、こちらのブログに記載されています。

cloudautomator.com

f:id:haru_skywalker:20171225231930p:plain

AWS構成の自動チェック(構成レビュー)の裏側

f:id:haru_skywalker:20171225233452p:plain

こちらはブログが存在していないので構成図のみになりますが、主に以下のアーキテクチャで構成されています。

  • AWS Config:AWSリソースの変更等の検知
  • AWS Lambda:AWSリソースの構成評価
  • Amazon SNS:評価結果の通知

AWSリソースがルール通りに構成されているかをチェックする心臓部分は、約50個からなるLambdaファンクションによって行われ、それらはPythonで実装されています。

操作画面/その他の裏側

フロントエンド

実際にユーザーが触れる管理画面は、Rails+Reactで作られており、heroku上で動いています。(EC2ではないです…!)

Rails、React、および利用gemやnpmパッケージ等のバージョンは、定期的に最新に追随しています。

SPAではなく、Railsがベースにある上で、非同期処理が必要な部分がReactで実装されています。しかし一部ではまだjQueryCoffeeScript)での実装部分も残っており、完全にReactへの置き換えがされるのはまだもう少し先・・・になりそうです。

外部利用サービス

外部利用サービスについてはこちらに記載があります。

cloudautomator.com

上記ブログに書かれていないサービスも多数利用しており、たとえば

  • ログ管理:Papertrail
  • ジョブ監視:Dead Man's Snich
  • 操作マニュアル:ZenDesk
  • 画面操作ログ解析:Hotjar

などなど、他にも挙げるとキリがないのでこの辺にしておきます。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

Cloud Automator に限ったことではないですが、サービスの裏側は、このような様々な技術要素で構成されており、エンジニアチームは日々システムの健康を維持すべく努力を続けています。また、これからも技術進化への追随や、新機能の開発にも邁進していきますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。